ご来場ありがとうございました!
トップランナーが連日登壇!
ヒットコンテンツ制作、大ヒットキャラクターの育て方やAI時代のマーケティング、企業に必要なブランディングデザインなどを語ります。
※前回(2025年)開催のカンファレンスです。
▼テーマ別にえらぶ
コンテンツの未来を守る「Worldプロジェクト」
7月2日(水)|12:00 ~12:45
Tools for Humanity
日本代表
牧野 友衛
サム・アルトマンが挑む、AI時代の“人間のコンテンツ”を守る
インフラとは?― Worldが作るオンラインの信頼性
サム・アルトマンが挑む、AI時代の“人間のコンテンツ”を守るインフラとは?― Worldが作るオンラインの信頼性
AIと共存する未来に向け、サム・アルトマンが2019年に始めた「World」プロジェクトを紹介。人間性を証明する新たなインフラの試みと、コンテンツビジネスに影響を与えるインターネットの変化を考察します。
動画プラットフォームの成長戦略
7月3日(木)|10:00~11:00
(株)U-NEXT
取締役 COO
本多 利彦
Tier1であり続けるためのU-NEXTの独自戦略
Tier1であり続けるための
U-NEXTの独自戦略
日本の動画配信市場でシェア2位のU-NEXTが、激化するグローバル競争の中で独自のマーケティング・コンテンツ・プロダクト戦略により差別化を図る中、今後Tier1に残り続けるための戦略の一端を紹介します。
日韓国交正常化60周年記念講演 <同時通訳付き>
7月3日(木)|15:00 ~15:45
韓国コンテンツ振興院
Acting President
YOO, Hyun Suk
韓日コンテンツ、新たな未来を共に描く
韓日コンテンツ、
新たな未来を共に描く
国交正常化60周年を機に、日韓コンテンツ産業の協力の歩みを振り返り、K-コンテンツの成功要因を踏まえ、両国が創造的パートナーとして共に進むための協力の方向性を探ります。
ヒットを生む発想と戦略
7月4日(金)|15:00 ~16:00
ビジネス動画メディア
「ReHacQ」
プロデューサー
高橋 弘樹
(株)オサレカンパニー
取締役 兼 クリエイティブディレクター
茅野 しのぶ
ReHacQ SP「なぜその仕事してるんですか?」
異なる分野で数々の“ヒット”を生み出してきた映像ディレクター・高橋弘樹氏と、衣装クリエイター・茅野しのぶ氏が登壇。企画の源泉から表現の工夫まで、制作の現場で培われた実践的な戦略を語り尽くします。
広告プロモーション向けIP 活用術
7月2日(水)|10:00 ~ 11:00
(株)博報堂
クリエイティブ局/
ガリガリ編集部 プランナー
林 龍太郎
IP コンテンツを活用した企業コラボレーション成功のポイント
アニメ・マンガ・キャラクターを活用した企業コラボの広がりを背景に、広告プランナーの視点から、IP 選定の方法やコラボ文脈の構築、効果的なプロモーション手法までを分かりやすく解説します。
(株)電通
第5 マーケティング局 マーケティングコンサルティング3 部 GM/シニア・マーケティング・ディレクター
武藤 隆史
企業のマーケティング活動におけるオリジナルアニメ/マンガ/キャラクター活用のすすめ
情報が届きにくい時代において有効な手法として、企業のマーケティングにおけるオリジナルアニメ・漫画・キャラクター活用の可能性を、20 本以上の実績を持つプロデューサーの視点からお話しします。
キャラクターIP が生み出す新たな体験価値
7月3日(木)|12:30 ~ 13:30
(株)ディック・ブルーナ・ジャパン
代表取締役社長
鐵田 昭吾
ミッフィー誕生70 周年と その先に向けて
1955 年にオランダで初めて出版されたミッフィー。これまでの70 年の歩みを振り返るとともに、現在のミッフィーの姿、そしてこれからの取り組みについてご紹介いたします。
(株)エルティーアール
代表取締役社長 CEO
谷 丈太朗
身近な非日常体験テーマカフェの未来
身近な非日常体験
テーマカフェの未来
「本物の食」と「コンテンツの世界」が融合することで生まれる感動体験=Eatertainment。その可能性を体現する“テーマカフェ” という小さなテーマパークのような場づくりと、日常の食を非日常へと昇華させる数々の挑戦についてご紹介します。
キャラクタービジネスの最前線
7月4日(金)|10:00~11:00
(株)サンリオ
代表取締役社長
辻 朋邦
(株)スパイラルキュート
代表取締役社長
川上 洋一
(株)キャラクター・データバンク
代表取締役社長
(一社)キャラクターブランド・ライセンス協会
専務理事
陸川 和男
国内から海外へ ~拡大するキャラクター商品市場攻略のポイントとは?~
拡大を続けるキャラクター市場の最新動向として、国内外で好調なサンリオとスパイラルキュートの代表が登壇し、その成長の背景やグローバル展開のポイントについて考察します。
Branding+2025①
7月2日(水)|10:40 ~ 11:20
(公社)日本広告制作協会
理事長
名久井 貴詞
デザイン・クリエイティブ視線からの
商品と企業のブランディング
デザイン・クリエイティブ視線からの商品と企業のブランディング
約38 年の食品企業でのデザイン経験を基に、商品・企業ブランディングの関係性を、マーケティングではなくデザイン・クリエイティブ視点から捉えた、新たな活用法とそのポイントをお話しします。
Branding+2025②
7月2日(水)|12:10 ~ 12:50
(株)アイディーエイ
ブランディングデザイン部
デザインコンサルタント/部長代理
松田 瞬
“売れる” 商品ブランディング~瞬間的な効果ではなく、持続的な成長を実現するブランド戦略~
売れている商品やサービスには理由があります。25 周年を機に“らしさ” を見直した国民的お菓子のリブランディング事例を通じて、ブランディングの本質や必要性を解説し、ユーザーに選ばれるためのブランド戦略をお伝えします。
Branding+2025③
7月2日(水)|13:40 ~ 14:20
(株)エー・ティ・エー
常務取締役 事業統括本部
青木 克己
(株)エー・ティ・エー
事業統括本部
デザイン部 部長
クリエイティブディレクター
野間 貞人
(株)髙島屋
宣伝部 部長
永井 清女
(株)髙島屋
宣伝部 CI 管理担当
辻 研多
髙島屋のサステナブル活動とブランディング
190 年以上の歴史を持つ百貨店・髙島屋の広告を担うエー・ティ・エーと髙島屋宣伝部が登壇し、サステナブル活動「TSUNAGUACTION」を中心に、創業以来続く顧客とのコミュニケーションと宣伝アーカイブを通して、未来につながる百貨店のブランディングについて解説します。
Branding+2025④
7月2日(水)|15:10 ~15:50
(株)東京アドデザイナース
第三制作室 室長
クリエイティブディレクター
鱒沢 裕
(株)東京アドデザイナース
iメディア制作室 室長
WEBプロデューサー
竹花 文月
(株)東京アドデザイナース
iメディア制作室
アートディレクター
赤池 麻奈
「ビジュアル×メッセージの力」で挑んだ、銘酒復活へのブランディング戦略
老舗酒造・秋田銘醸が手がける「美酒爛漫」の再生に向け、東京アドデザイナースがビジュアルと言葉でブランド戦略を再構築したプロセスを紹介する。
Branding+2025⑤
7月3日(木)|10:40 ~ 11:20
(株)ポーラ
ブランドデザイン部 チーフデザイナー
重田 くるみ
ポーラ独自のブランドデザイン
マーケット視点だけでは生まれない独自性は、企業理念とそれを体現するデザイン哲学から生まれます。ポーラの「B.A」「リンクルショット」「コスモロジー」3 ブランドのデザインプロセスを通じて、こだわりのモノづくりとブランド個性を際立たせるデザインストーリーをご紹介します。
Branding+2025⑥
7月3日(木)|12:10 ~ 12:50
トゥモローゲート(株)
常務取締役 最高戦略企画責任者
ゼネラルマネージャー
西崎 隼平
- 成果事例&ノウハウ公開 -
企業ブランディングで売上を伸ばす、経営戦略術とは
価格競争から脱却し“選ばれる企業” になるためには、ビジョンに基づく戦略的ブランディングが不可欠です。本セミナーでは、売上に直結するブランディングの考え方と、全社員がビジョンに向かって自走する組織づくりのノウハウ、自社開発ツール「B-SCORE」の活用法や成功事例を紹介します。
Branding+2025⑦
7月3日(木)|13:40 ~14:20
rayout(株)
取締役 コミュニケーション
デザイン リーダー
権 賢幸(クォン ヒョネン)
“共感”でつなぐ採用広報─SNSが変える企業と人材の関係性
採用市場の変化により、従来の求人手法では企業の魅力が伝わりにくくなっています。
本講演では、SNSを活用して採用課題を解決した事例をご紹介します。
Branding+2025⑧
7月3日(木)|15:10 ~15:50
中京テレビ放送(株)
ビジネスプロデュース局 ビジネス開発グループ
吉田 直史
(株)エクオル
代表取締役CEO
星野 尚広
高校生に届く企業ブランディングは「憧れ」から「共感」へ
Branding+2025⑩
7月4日(金)|12:10 ~ 12:50
(株)インフォバーン
組織文化デザイン事業部
デザインストラテジスト
白井 洸祐
(株)インフォバーン
コミュニケーションデザイン第3 事業部
ゼネラルマネージャー/ アートディレクター
上野 菜美子
カンロ(株)
マーケティング本部
CX 推進部 部長
林 麻衣子
パーパスで導くCX~カンロ流コーポレートブランディング
カンロのパーパス「Sweeten the Future 心がひとつぶ、大きくなる。」の浸透を目指し、ビジュアル・動画・音声を用いた統合施策を展開。顧客の声を反映したパーパスビジュアル刷新や企業・ラジオCM などを通じ、クリエイティブに表現した取り組みとCX 向上を目指す具体的手法を解説します。
Branding+2025⑪
7 月4日(金)|13:40 ~14:20
(株)たきコーポレーション
取締役 CDO
藤井 賢二
三井不動産様シェアオフィス事業を支える
社内デザインセンター設立と運用
三井不動産様シェアオフィス事業を支える社内デザインセンター設立と運用
多くの企業がデザインやブランドイメージの管理に課題を抱える中、三井不動産のシェアオフィス事業で設立されたデザインセンターの事例を中心に、設立時の課題や運用方法を紹介します。管理範囲はWeb サイトから広告、施設内の禁煙シールまで多岐にわたります。
生成AIが変える広告クリエイティブの可能性
7月2日(水)|14:00 ~14:45
(株)博報堂テクノロジーズ
メディア事業推進センターデータ
テクノロジー二部 部長
/negocia(株) CDO
川上 孝介
AI活用による広告制作の革新と今後の可能性
生成AIが広告制作を大きく変える中、博報堂DYHD・博報堂テクノロジーズ・松尾研究所が開発した広告特化型LLMを紹介。導入事例を通じて、革新的な広告表現と最新ソリューションを解説する。
話題をつくり、社会を動かす
—共感を生むオウンドメディアの最前線
7月4日(金)|12:30 ~ 13:30
サッポロビール(株)
マーケティング本部
ビール&RTD 事業部
メディア統括グループ リーダー
杉浦 若奈
コーポレート主語で届けるオウンドメディアのリアル
~ファンの心の動き方を起点に~
企業におけるオウンドメディアの役割と重要性を、「サッポロファンのリアルな声を知ること」が鍵と捉え、本セミナーでは記事サイトやファンコミュニティ運用に焦点を当て、現場担当者の視点から課題や今後のヒントをお伝えします。初心者から運用者まで幅広く役立つ内容です。
(株)カインズ
マーケティング統括部 メディア戦略部 オウンドメディアグループ
『となりのカインズさん』
副編集長
奥 洋介
カインズ公式オウンドメディア
『となりのカインズさん』のマーケティング戦略
カインズ公式オウンドメディア『となりのカインズさん』のマーケティング戦略
2020 年6 月創刊のカインズのオウンドメディア『となりのカインズさん』は、「ホームセンターを遊び倒す」をコンセプトに短期間で月間400 万PV を達成し、デジタル改革の旗印となりました。社外でも評価され、ブランディングや採用、営業、社内教育など多目的に活用。セミナーでは立ち上げから現在までのマーケティング戦略を紹介します。
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合、およびテキスト配付の無い場合もございます。あらかじめご了承ください。
▼ 7.2 WED
IP活用
10:00 ~11:00
【広告プロモーション向けIP活用術】 博報堂 林 龍太郎 / 電通 武藤 隆史
Branding+
10:40 ~11:20
【デザイン・クリエイティブ視線からの商品と企業のブランディング】 日本広告制作協会 名久井 貴詞
ビジネス
12:00 ~12:45
【コンテンツの未来を守る「Worldプロジェクト」】 Tools for Humanity 牧野 友衛
Branding+
12:10 ~12:50
【“売れる” 商品ブランディング】 アイディーエイ 松田 瞬
Branding+
13:40 ~14:20
【髙島屋のサステナブル活動とブランディング】 エー・ティ・エー 青木 克己 / 髙島屋 永井 清女ほか
マーケティング
14:00 ~14:45
【生成AIが変える広告クリエイティブの可能性】 博報堂テクノロジーズ 川上 孝介
Branding+
15:10 ~15:50
【「ビジュアル×メッセージの力」で挑んだ、銘酒復活へのブランディング戦略】
東京アドデザイナース 鱒沢 裕、竹花 文月、赤池 麻奈
▼ 7.3 THU
ビジネス
10:00 ~11:00
【Tier1であり続けるためのU-NEXTの独自戦略】 U-NEXT 本多 利彦
Branding+
10:40 ~11:20
【ポーラ独自のブランドデザイン】 ポーラ 重田 くるみ
Branding+
12:10 ~12:50
【- 成果事例&ノウハウ公開 - 企業ブランディングで売上を伸ばす、経営戦略術とは】 トゥモローゲート 西崎 隼平
IP活用
12:30 ~13:30
【キャラクターIPが生み出す新たな体験価値】 ディック・ブルーナ・ジャパン 鐵田 昭吾 / エルティーアール 谷 丈太朗
Branding+
13:40 ~14:20
【“共感”でつなぐ採用広報─SNSが変える企業と人材の関係性】 rayout 権 賢幸
ビジネス
15:00 ~15:45
【韓日コンテンツ、新たな未来を共に描く】 韓国コンテンツ振興院 YOO, Hyun Suk
Branding+
15:10 ~15:50
【高校生に届く企業ブランディングは「憧れ」から「共感」へ】 中京テレビ放送 吉田 直史 / エクオル 星野 尚広
▼ 7.4 FRI
IP活用
10:00 ~11:00
【キャラクタービジネスの最前線】
サンリオ 辻 朋邦 / スパイラルキュート 川上 洋一 / キャラクター・データバンク 陸川 和男
Branding+
12:10 ~12:50
【パーパスで導くCX〜カンロ流コーポレートブランディング】 インフォバーン 白井 洸祐、上野 菜美子 / カンロ 林 麻衣子
Branding+
13:40 ~14:20
【三井不動産様シェアオフィス事業を支える社内デザインセンター設立と運用】
たきコーポレーション 藤井 賢二 ほか
マーケティング
12:30 ~13:30
【話題をつくり、社会を動かす —共感を生むオウンドメディアの最前線】 サッポロビール 杉浦 若奈 / カインズ 奥 洋介
ビジネス
15:00 ~16:00
【ヒットを生む発想と戦略:コンテンツビジネスの現在地】 ビジネス動画メディア「ReHacQ」 高橋 弘樹