初開催!
ファンコミュニティマーケティングEXPO
概要
繋がり、育て、広げる 〜共創・共感時代の新マーケティング戦略〜
【展示会立ち上げの背景】
ファンとの関係性を収益に変える「ファンコミュニティマーケティング」の重要性が高まる中、単なる"広告"や"一方通行の発信"ではなく、「共創」や「熱量設計」によってファンのエンゲージメントを高める取り組みが求められています。
しかし現在、それに特化したBtoB商談の場は存在していません。そこで、私たちはこの領域に特化した展示会を、「コンテンツ東京」内に新設することに決めました。
【私たちの想い】
この展示会では、ただの「マーケティング手法紹介の場」ではなく、"ファンの熱量"という曖昧だけど強力な資産を、どうビジネスに転換していくのか?という本質的な議論・商談を生み出したいと考えています。
【特徴と魅力】
1 なぜ今「ファンコミュニティ」なのか?
今、多くの企業が直面しているのは、「一度買ってくれた顧客を"ファン"に変えられない」「ファンとの接点が断続的」「広告費をかけてもロイヤリティが育たない」などの課題。
【顧客の熱量を最大化:ファンの感情的なつながりを深め、ブランドへの愛着を育成】【LTV(顧客生涯価値)を引き上げ:長期的な関係性構築によって、継続的な収益を創出】【ファンが新たなファンを連れてくる循環:口コミとリファラルによる自然な顧客獲得の仕組みを構築】これらの中核を担うのが、ファンコミュニティマーケティングです。
2 「コンテンツ東京」内で開催
コンテンツ東京は、IPホルダー、制作会社、メディアなど、「ファンを持つ側」の企業が一堂に会する場。
そこに、「ファンを育てる・維持する・収益化する側」=マーケティング支援企業が加わることで、ファンビジネスの価値が“点”から“線”へと進化し、新たなビジネスが生まれる土壌が広がります。
3 マーケティング活動全体を補完する最後の"つながり"の展示会
コンテンツ東京の構成展は他にもありますが、広告クリエイティブ・マーケティングEXPOは、認知獲得・拡散・広告効果最大化を目的とした展示会です。また、コミュニケーションデザインEXPOは、顧客体験(CX)の設計・改善を目的としています。
そしてファンコミュニティマーケティングEXPOは、既存顧客のロイヤル化やLTV最大化を進め、ファンとの関係性構築と活用を目的とした展示会です。ファンの育成、共創、コミュニティ活用など、”つながり”に注力するなら最適です。
4 目的意識の高い来場者による高精度なリード獲得
導入や提携に強い関心を持つ来場者が多く、出展者との対話にも積極的であるため、
その場での話の進展が期待でき、展示会後のフォローアップも非常にスムーズに進められます。
<出展にご興味のある方>
<来場をご検討の方>